ごめんなさい。
昨日の続き
「小型犬の飼い主にありがち~2~」 は明日にさせてください。
日本では他の国に比べて容易に犬を飼い始めることができることはある意味で良いことだと思っています。
しかしながら、犬を知らずに飼い始めたのに犬の勉強をあまりやらずに放置して噛んだり、吠えたりの犬にしてしまうことがあります。
また、犬の勉強をする気があって犬本等を購入してもなかなか本質を捉えた入門書に出会えることが少ないのが現状です。結果として愛犬とうまく関係性を作れないことがある訳です。
それと多くの飼い主さんが、犬はそれぞれ性格が違う、犬によって一つの事象に対する捉え方や興味の持ち方が違うことを認識できていないのです。
ですので犬の本を読んでも書いてあるとおりにやって、できなければ諦めるという結果になります。
お子様を育てたことのある方で育児書のとおりに対応してうまくいかなかった経験をされた方は多いと思います。その時に、うまくいかなかったからと諦めましたか?諦めずに、頑張ったはずです。
育児書に書いてあることに+自分なりの工夫をしたり、育児書を何十冊も読んだり、ネットで調べたり、子育て経験者に聞いたりと考えられる手段を使って頑張ったはずです。
飼い主さんが犬について気軽に聞けのは獣医師さんであったりします。
私の住んでいる西東京市では無料動物相談が月に1度行われています。相談にのっているのは獣医師です。ほとんどの方が、しつけに詳しい飼い主さん程度の知識しかありません。また、その知識が数十年前のやり方であったりすることもあります。
勿論、獣医師で動物行動学をしっかりと勉強されて犬のトレーニングに精通した方も中にはいますが。
以前、私が住んでいる西東京市の無料動物相談会の担当部署に行って、私を相談会に参加させて頂きたい旨を伝えました。勿論、ボランティアです。
すると「市は公共的な立場なので一つの業者だけに依頼することはできない」という予想どおりの返事でした。
その回答に対して「西東京市のドッグトレーナー全員に私から声をかけてボランティアを集います」と言いました。
次の役所の回答も予想どおりでした。「現在、獣医師会を通じて西東京市の獣医さんに依頼してやってもらっているから。。。獣医師会から何と言われるか」ということでした。
で、ダメであることはわかっていましたが「私から獣医師会の責任者に話したいから連絡先を教えてください」と言いました。やはりダメでした。
とある西東京市の獣医さん2人にも獣医師会の責任者の方を教えてもらおうとしましたが、これも教えてもらえませんでした。まあ、調べようと思えばできますが。
こんな背景からもいつかは一人でもいいから犬のしつけ・トレーニングに関するボランティアをやらなければという思いがありました。
今回の無料セミナーは、飼い主と愛犬に信頼関係を結ぶ為に必要な人間の思考方法と行動を教えます。
セミナーで覚えたことを実行して頂いて少しでも愛犬から信頼される飼い主になって、今以上に愛犬と楽しい生活になってもらえればと思い企画しました。
無料セミナー のお知らせテーマ:「飼い主さんの接し方・扱い方で愛犬が変わる基本行動」講師 須賀川敏郎(ドッグトレーナー)
日時 平成25年10月6日(日)14時~16時
場所 南町地区会館(東京都西東京市南町2-21-9)
1階 会議室
料金 無料
対象 一般飼い主さん向け(小学4年生以上)
申込みについて
メールアドレス t-sukagawa@jcom.home.ne.jp
件名 10月6日(日)無料セミナー
お名前、参加人数をお知らせください。
各種問い合わせもメールにて受けつけます。
尚、愛犬は入場不可となっております。お留守番させてください。
← ポチっと押してくれませんかにほんブログ村