フードを食べない
愛犬がご飯を食べなくて悩んでいる方は多いと思います。
フードをしっかりと食べて欲しいという願いとは逆に食べてくれない。
考えられる原因はいくつかあると思います。
簡単に考えられることを3つお話します。
一つ目は、おやつの与え過ぎです。
フードを食べない。でもおやつを与えると美味しいから食べる。するとフードを食べないという悪循環になってしまいます。
二つ目は、食べないからという理由でフードの種類を変える。
このようにしていると犬は飽きたら食べない。食べないと新しいフードに変わる。それも飽きたら食べない。新しいフードが出てくる。このようなことを繰り返します。
食べるとお腹が下ってしまう、アレルギーが出る等の身体に合っていない場合はフードを変えるべきです。それ以外では飼い主さんが食べて欲しいと思ったフードであればそれを与え続ければいいのです。
三つ目は、疲れることをさせていないです。
うちの子はあまり散歩しなくても大丈夫と飼い主さんが勝手に思っている。
仕事が忙しくてあまり散歩にいけない。
ペットショップで散歩しなくて良いと言われた。
このような飼い主さんに聞いて見ると散歩は一週間に1回だけとか、1日に1回10分程度という答えが返ってきます。
人間も毎日、ほとんど動かない、頭が疲れない生活をしていたらそれほど食欲が出てきません。
犬も同じです。
チワワやヨーキーでも朝晩15分~20分程度の散歩は必要です。
雨で散歩ができない時には、知育玩具を与えて頭を疲れさせたり、遊んで(おもちゃを投げて拾ってこさせる、引っ張りっこ等)あげたりする必要があります。
もし、フードをしっかりと食べて、今以上に健康的な生活をして欲しいと思っているならば以下のことをしっかりと実行してください。実行するにあたり、愛犬に疾患等がないことを前提にしています。
○おやつを与えているのであれば、おやつを与えない。トレーニングでおやつを与えている場合は、フードからおやつ分を差し引いた量を食べさせる。
○与えたフードを食べないからという理由でフードの種類を変えない。
○愛犬に合った質と量(時間)の散歩をしっかりとやってあげる。雨等で散歩に行けない時は、室内で十分に遊んで(体や頭が疲れることをする)あげます。
○食事開始から15分経過したら、食べ残しがあっても全てかたづける。フードをお皿に入れたまま放置してはいけない。
← ポチっと押してくれませんか
にほんブログ村
フードをしっかりと食べて欲しいという願いとは逆に食べてくれない。
考えられる原因はいくつかあると思います。
簡単に考えられることを3つお話します。
一つ目は、おやつの与え過ぎです。
フードを食べない。でもおやつを与えると美味しいから食べる。するとフードを食べないという悪循環になってしまいます。
二つ目は、食べないからという理由でフードの種類を変える。
このようにしていると犬は飽きたら食べない。食べないと新しいフードに変わる。それも飽きたら食べない。新しいフードが出てくる。このようなことを繰り返します。
食べるとお腹が下ってしまう、アレルギーが出る等の身体に合っていない場合はフードを変えるべきです。それ以外では飼い主さんが食べて欲しいと思ったフードであればそれを与え続ければいいのです。
三つ目は、疲れることをさせていないです。
うちの子はあまり散歩しなくても大丈夫と飼い主さんが勝手に思っている。
仕事が忙しくてあまり散歩にいけない。
ペットショップで散歩しなくて良いと言われた。
このような飼い主さんに聞いて見ると散歩は一週間に1回だけとか、1日に1回10分程度という答えが返ってきます。
人間も毎日、ほとんど動かない、頭が疲れない生活をしていたらそれほど食欲が出てきません。
犬も同じです。
チワワやヨーキーでも朝晩15分~20分程度の散歩は必要です。
雨で散歩ができない時には、知育玩具を与えて頭を疲れさせたり、遊んで(おもちゃを投げて拾ってこさせる、引っ張りっこ等)あげたりする必要があります。
もし、フードをしっかりと食べて、今以上に健康的な生活をして欲しいと思っているならば以下のことをしっかりと実行してください。実行するにあたり、愛犬に疾患等がないことを前提にしています。
○おやつを与えているのであれば、おやつを与えない。トレーニングでおやつを与えている場合は、フードからおやつ分を差し引いた量を食べさせる。
○与えたフードを食べないからという理由でフードの種類を変えない。
○愛犬に合った質と量(時間)の散歩をしっかりとやってあげる。雨等で散歩に行けない時は、室内で十分に遊んで(体や頭が疲れることをする)あげます。
○食事開始から15分経過したら、食べ残しがあっても全てかたづける。フードをお皿に入れたまま放置してはいけない。

にほんブログ村
スポンサーサイト