fc2ブログ

フードを食べない

愛犬がご飯を食べなくて悩んでいる方は多いと思います。

フードをしっかりと食べて欲しいという願いとは逆に食べてくれない。

考えられる原因はいくつかあると思います。



簡単に考えられることを3つお話します。


一つ目は、おやつの与え過ぎです。

フードを食べない。でもおやつを与えると美味しいから食べる。するとフードを食べないという悪循環になってしまいます。


二つ目は、食べないからという理由でフードの種類を変える。

このようにしていると犬は飽きたら食べない。食べないと新しいフードに変わる。それも飽きたら食べない。新しいフードが出てくる。このようなことを繰り返します。

食べるとお腹が下ってしまう、アレルギーが出る等の身体に合っていない場合はフードを変えるべきです。それ以外では飼い主さんが食べて欲しいと思ったフードであればそれを与え続ければいいのです。


三つ目は、疲れることをさせていないです。

うちの子はあまり散歩しなくても大丈夫と飼い主さんが勝手に思っている。

仕事が忙しくてあまり散歩にいけない。

ペットショップで散歩しなくて良いと言われた。

このような飼い主さんに聞いて見ると散歩は一週間に1回だけとか、1日に1回10分程度という答えが返ってきます。

人間も毎日、ほとんど動かない、頭が疲れない生活をしていたらそれほど食欲が出てきません。

犬も同じです。

チワワやヨーキーでも朝晩15分~20分程度の散歩は必要です。

雨で散歩ができない時には、知育玩具を与えて頭を疲れさせたり、遊んで(おもちゃを投げて拾ってこさせる、引っ張りっこ等)あげたりする必要があります。



もし、フードをしっかりと食べて、今以上に健康的な生活をして欲しいと思っているならば以下のことをしっかりと実行してください。実行するにあたり、愛犬に疾患等がないことを前提にしています。


○おやつを与えているのであれば、おやつを与えない。トレーニングでおやつを与えている場合は、フードからおやつ分を差し引いた量を食べさせる。

○与えたフードを食べないからという理由でフードの種類を変えない。

○愛犬に合った質と量(時間)の散歩をしっかりとやってあげる。雨等で散歩に行けない時は、室内で十分に遊んで(体や頭が疲れることをする)あげます。

○食事開始から15分経過したら、食べ残しがあっても全てかたづける。フードをお皿に入れたまま放置してはいけない。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ ← ポチっと押してくれませんか
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

愛犬に対するあなたの本気度は? ~ 2 ~

前回の続きです。

他の例は、
おやつに何を使うかです。

私は、お客様のところに行くときは大体、豚レバーを焼いたものを持って行きます。

ほとんどの子が大好きです。

食べてくれない時は、鳥のささみを湯掻いたものかチーズを使います。

この子が大好きなものをおやつとして使ってくださいということを説明します。

少々怖がりな子でもレバーを食べさせると私の近くに来てくれることが多いのです。
私の周りでずっとうろうろしていると飼い主さんが愛犬を呼びます。でも私の近くから離れません。

このようにレバーの力を見せて、おやつの説明をしても、何故かレバー、鳥のささみやチーズを使ってくれる方が少ないのです。もちろん大好きなものが他にあってそれを使ってくれてもいいのですが。
(普通に好きなおやつでことが足りるトレーニングもあります)

恐らく、手間がかかるから?

人間が食べる用のレバーを焼いて冷凍してします。そして使う時にレンジでチンします。1回しかチンしないと水分がかなり残っているので私は2、3回チンします。チンする毎にティッシュで肉汁を取ります。最後に犬に合わせた大きさにちぎります。

人間も食べる鳥のささみは湯掻いたあとはレバーと同様です。

これら2つは確かに手間がかかります。

チーズは犬に合わせた大きさにちぎるだけです。
ですのでカロリーが気になる方が多いのかと思います。

肉にしてもチーズにしてもおやつとして与えた分を朝晩のフードを減らせばいいのです。

あと考えられるのは手が汚れるということですかね。

大好きなおやつを使うためには手間がかかりますね。

でも本気になればこの程度の手間は手間になりませんよね。

うちの子供は赤ちゃんの時、粉ミルクで育ちました。

粉ミルクから赤ちゃんの飲めるミルクにするまでってそれなりに面倒ですよね。

寝不足で大変なところ、夜中にミルク作りで手間のかかることをしていました。

ですのでトレーニングでも本気になれば手間であっても手間と感じません。


犬を育てるには、人間の子供と同じように本気で取り組む必要があるのです。
もちろん仔犬の時にしっかりとやっていれば少しは楽できます。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ ← ポチっと押してくれませんか
にほんブログ村

愛犬に対するあなたの本気度は?

愛犬のトレーニングにおいて何が大切でしょうか?

私が思っている中のひとつの

「本気になること」

をお話します。

ほとんどの方が「そんなのあたりまえ」と思われることでしょう。

「あたりまえ」と思われた方で、例えば

しばらくは30分早起きして・・・・・してくださいと言われてできますか?

勿論、本気になればこの程度はできますよね。

赤ちゃんが生まれて3カ月程度は超寝不足になっても頑張りますよね。

子供のお弁当を作るのに20分~30分早起きの生活になることも受け入れますよね。

それなのに犬のトレーニングではダメな方がいます。

愛犬を「かわいい、かわいい」と連発している人なのになんで?と思います。

本当に「かわいい」と思っていれば朝30分早起きすることくらいはできますよね。

第一声の返事は「できません」でも構わないと思っていますが、こちらがそのトレーニングの必要性を説明することで、やって頂けるのであればいいのです。
 
説明してもダメな方はダメなんです。

犬のトレーニングはトレーナーに依頼してお金で解決できる部分もありますが、根幹部分は絶対に飼い主さん自身がやらないとダメなんです。代わってあげることができないのです。


次の例は
要求吠えで悩んでいる方には大抵、無視してくださいと言います。(状況によっては無視で対応しない場合もあります。)

すると「近所迷惑になるので。ずっと吠えさせることはちょっと。。。」

と言われます。

そんな愛犬にしたのは飼い主さん自身の責任であることを理解した上で、このような返事をします。

本気な人は少し考えます。

まずは近所迷惑が最小限に済むと思われる時期、時間帯を推察します。

次に近所の方に吠えのトレーニングを始めることとトレーニング内容を伝えます。また、トレーニングする時間帯について相談して決めては如何でしょうか。

普通の人であれば、本気でトレーニングを初めることが伝わり、少しでも吠えずに静かになるのであれば協力しようと思ってくれるはずです。

なかには嫌みの一つでも言う方もいると思います。トレーニング中、吠えて迷惑をかけることは事実ですので仕方ありません。

本気でトレーニングして結果を出すことでご理解を頂きましょう。


この他の例を次回のブログで書きたいと思います。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ ← ポチっと押してくれませんか
にほんブログ村

平成25年10月6日(日)予定セミナー中止です


平成25年10月6日(日)に予定していました 

犬好きな人向け「無料セミナー」

は中止に致しました。


単純に参加する方がいなかったからです。

まだセミナー当日までは日がありますが、場所のキャンセルが直前になってしまってはご迷惑であると考えました。

私の宣伝が少なかったからですね。

次回も同じ企画で無料セミナーの参加者を集う予定です。

自分が納得するまで継続します。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ ← ポチっと押してくれませんか
にほんブログ村
検索フォーム
プロフィール

advance toshiro

Author:advance toshiro
須賀川敏郎(スカガワ トシロウ)と申します。
1965年9月20日生まれ、西東京市でドッグトレーナーをやっています。

リンク
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR