トレニング ご褒美あげない・ダメだよ
今日は、「ご褒美あげないよ」、「ダメだよ」という合図についてお話します。
このような言葉を「NRM(No Reward Mark)」と言っています。
NRM
①NRMはNo Reward Markの略です。直訳は「無報酬の印」になります。「ご褒美がもらえない合図」になります。
②定着した行動の命令に対して無視した時に使用します。出来るようになってない、練習中の命令については使用しません。その場合はレベルを1つ前のトレーニングに戻してやり直す。また、何の命令もしてない時に、やって欲しくない行動をした時にも使用します。例えば、散歩中に勝手に匂いを嗅ごうとする。
③日常生活ではあまり使わない言葉を使った方がいいと思います。「アッアッ!」や「シッ!」等。例えば「ダメ」という言葉は人の会話で使われることがある為、子供に「ダメ」と言ったはずが、犬もその「ダメ」に反 応してしまうことがあり、弊害が出てしまうことがあります。
④NRMを使うことで望ましくない行動を減らして、より良い行動を増やします。
※「アッアッ!」等の意味を犬に覚えさせる必要があります。明日の「シットステイのNRM」で紹介します。
← ポチっと押してくれませんか
にほんブログ村
このような言葉を「NRM(No Reward Mark)」と言っています。
NRM
①NRMはNo Reward Markの略です。直訳は「無報酬の印」になります。「ご褒美がもらえない合図」になります。
②定着した行動の命令に対して無視した時に使用します。出来るようになってない、練習中の命令については使用しません。その場合はレベルを1つ前のトレーニングに戻してやり直す。また、何の命令もしてない時に、やって欲しくない行動をした時にも使用します。例えば、散歩中に勝手に匂いを嗅ごうとする。
③日常生活ではあまり使わない言葉を使った方がいいと思います。「アッアッ!」や「シッ!」等。例えば「ダメ」という言葉は人の会話で使われることがある為、子供に「ダメ」と言ったはずが、犬もその「ダメ」に反 応してしまうことがあり、弊害が出てしまうことがあります。
④NRMを使うことで望ましくない行動を減らして、より良い行動を増やします。
※「アッアッ!」等の意味を犬に覚えさせる必要があります。明日の「シットステイのNRM」で紹介します。

にほんブログ村
スポンサーサイト