コントロールポジション
今日はほとんどの方が知っている事。
でも初めて犬を飼ったばかりの方は知らない可能性がある
「コントロールポジション」
についてです。
犬の散歩中に安全を考えれば誰でも考えつくことです。
「コントロールポジション」という言い方を知らなくても、実際に使っている方はいっぱいいます。
「コントロールポジション」について
1.用途
飛びつき防止、散歩中の立ち話、うんちを拾う時に利用すると便利です。
2.やり方
①犬を座らせます。
②リードの端を持ち、リードが地面に着くように緩めます。カラー(首輪)の真下のリードが地面に接している所 を足でしっかりと踏みます。==>これがコントロールポジションです。
※犬はコントロールポジションに慣れてくると「この状態になると動けない」と分かって無理に動こうとしなくなります。
==> 人間が楽になります。人間と犬の両方が安全です。
← ポチっと押してくれませんか
にほんブログ村
でも初めて犬を飼ったばかりの方は知らない可能性がある
「コントロールポジション」
についてです。
犬の散歩中に安全を考えれば誰でも考えつくことです。
「コントロールポジション」という言い方を知らなくても、実際に使っている方はいっぱいいます。
「コントロールポジション」について
1.用途
飛びつき防止、散歩中の立ち話、うんちを拾う時に利用すると便利です。
2.やり方
①犬を座らせます。
②リードの端を持ち、リードが地面に着くように緩めます。カラー(首輪)の真下のリードが地面に接している所 を足でしっかりと踏みます。==>これがコントロールポジションです。
※犬はコントロールポジションに慣れてくると「この状態になると動けない」と分かって無理に動こうとしなくなります。
==> 人間が楽になります。人間と犬の両方が安全です。

にほんブログ村
スポンサーサイト